〒530-0001
大阪市北区梅田3-3-30

代表電話
06-4795-5505
健診予約
06-4795-5500

健診のご案内

胃カメラ(胃内視鏡)受診について

*** 当センターでは経鼻胃カメラを使っています。(平成19年4月から) ***

当センターで行っている経鼻胃カメラによる胃の検査は、精密検査ではありません。胃の状態を知るスクリーニング(第一次)検査ですので改めて詳しい検査(精密検査)を胃カメラで受けていただくことがあります。

健診での胃カメラの課題について
一般的に胃内視鏡検査(胃カメラ)は「のど」を局所麻酔しカメラを口から挿入して検査していますが、この方法ではどうしても「のど」に違和感・苦痛があり(いわゆるゲエー・ゲエーという嘔吐反射)胃カメラは苦しい検査だと思われています。
苦痛の少ない経鼻胃カメラ

苦痛を軽減する検査方法に、現在、当センターで行っている経鼻胃カメラがあります。この方法はカメラを口からではなく鼻から挿入します。鼻を局所麻酔し非常に細いカメラ(鉛筆位の細さ)を鼻から食道・胃へと挿入することで、苦しい・苦しいと思われている胃カメラ検査を苦痛少なく(ゲエー・ゲエーという嘔吐反射なく)受けて頂けます。また、操作中に会話ができるのも大きな特徴です。但し、苦痛には個人差がありますし、特に、初めて胃カメラを受けられる方で苦痛を訴えられる方もいらっしゃいます。
また、のどの苦痛はなかったが、鼻は痛かったと言われる方もおられます。

経鼻胃カメラ

従来の経口胃カメラ → 当センターでの経鼻胃カメラ 従来の経口胃カメラ
従来の経口胃カメラ   当センターでの経鼻胃カメラ
鉛筆より細くなります
(先端部外径5.0mm)
 
経鼻胃カメラの限界
但し、いくらカメラが細いといっても限度がありますので、極端に鼻の穴(鼻腔)の狭い人では挿入できないことがあります。この場合には細いカメラを従来通り口から挿入しての検査になりますが、カメラが細いぶんだけ苦痛も少しは軽減されます。
また、カメラは局所を見て診断しますが、胃部X線検査(俗称:バリウム検査)は、胃全体の変形など病変の全体像を調べる場合には優れています。
経鼻胃カメラにご期待ください
経鼻胃カメラは胃レントゲン検査(バリウムによる胃透視)と比べても、検査中の体位変換はなく、検査時間も短く、検査後の負担も軽くすみます。但し、個人差もあります。
経鼻胃カメラを平成19年4月から採用し、現在では年間1万人以上の方に受診していただいており、極めて人気が高い検査の一つとなっています。それだけに、予約も殺到していることもあり、局所を見る胃カメラは隔年或は3年に1回ご利用いただき、それ以外は、全体も見る胃部X線(バリウム検査)を受けていただくのが賢い受診方法だと考えます。
経鼻胃カメラを受診できない方
  • ・体重 170kg以上の方
    安全上の理由により体重制限を設けております。 体重が上記の値を超える方につきましてはご予約の際または受診日までにお申し出ください。 事前のお申し出がなく、当日の身体計測において該当された場合は、検査をお断りさせていただきますので予めご了承ください。
  • ・歯科治療での麻酔によるアレルギーまたは気分不良等の症状があった方
  • ・当日、妊娠中または妊娠の可能性がある方
    腹圧がかかり流産の可能性があるため、ご予約の際または受診当日受付でお申し出下さい。
  • ※また、胃内視鏡下でのピロリ菌検査は安全管理上の理由により、現在は実施していません。
    これに代わるものとして血液で調べるピロリ菌検査を実施しています。
詳しくはこちら>
経鼻胃カメラと他の胃検査法の比較
比較項目 経鼻胃カメラ 経口胃カメラ
(従来)
胃透視
(バリウム)
検査時間 5−10分 5−10分 10−15分
麻酔 鼻とのど(局所) のど(局所) 不要
レントゲン被爆 なし なし あり
「のど」のゲェーゲェー 少ない 多い なし
「のど」の違和感 少ない 多い 殆どなし
「鼻」の違和感 あり なし なし
検査中会話 可能 不可能 可能
検査中体位変換 不要 不要 頻回に必要
検査後 うがい うがい バリウム排泄必要
組織検査(生検) 可能 可能
不可能
※「のど」や「鼻」の違和感は個人差があります。
新しい経鼻胃カメラを導入しました
健診胃カメラのご希望は年々増加しております。
当健診センター胃カメラ室ではより詳細に効率よく健診胃カメラを行うために、2018年5月より富士フイルムメデイカル社の新しい内視鏡システム(FUJIFILM LASEREO7000)と上部消化管用経鼻スコープ(EG-L580NW7)を導入しました。当該機種は2種類のレーザーを搭載し、発光強度比を変えて画像処理を行うことで多様な画像をリアルタイムで観察することができ、病気の早期発見が期待されています。通常観察の白色光に加えて粘膜表面の毛細血管の構造を強調するBLI(Blue Laser Imaging)と粘膜表面の赤色領域と周囲のコントラストを強調するLCI(Linked Color Imaging)とあわせて3種類の画像にて内視鏡診断を行います。
@胃カメラ画質
白色通常光胃観察 LCI(Linked Color Imaging)
【白色通常光胃観察】 【LCI(Linked Color Imaging)】
赤みが強調されます。
通常白色光食道観察 BLI(Blue Laser Imaging)食道観察
【通常白色光食道観察】 【BLI(Blue Laser Imaging)食道観察】
食道表面の血管構造がより細かく見えます。
A胃カメラの細さ

上部消化管用経鼻スコープ(EG-L580NW7)は先端5.8ミリ、カメラ径5.9ミリの細径カメラながらも高精細画像対応カメラです。

経鼻内視鏡口径
【経鼻内視鏡口径】
左から成人女性小指、経鼻カメラと前処置に使用するビニールチューブ、当センターで使用している経鼻カメラ。小指より細いカメラを使用します。
B胃カメラの台数

ご希望の多い健診胃カメラを効率よく行えるよう内視鏡システムは5台、経鼻カメラは20本常備し、年間約15000件の健診胃カメラに対応しています。

経鼻カメラ
【経鼻カメラ】
20本常備しています。
C胃カメラ検査室
健診カメラ室
【健診カメラ室(当院8階):5ブース】
カーテンで仕切りプライバシーに配慮しています。
胃カメラ検査台
【胃カメラ検査台】
座っていただいてから自動でリクライニングする検査台を使用しています。受診者様が検査中リアルタイムで画像を確認できるようモニターがついています。
D胃カメラの清潔さ

胃カメラの洗浄機械はFUJIFILM社のESR-200、ESR-100を導入し、毎回の検査終了後すぐにエスサイド消毒液6%(ウイルス、細菌、芽胞の殺菌消毒)を用いた過酢酸洗浄を行い院内感染には最善の注意を払っています。

内視鏡洗浄機械
【内視鏡洗浄機械】
8台あり機器の洗浄による待ち時間はほとんどありません。
E胃カメラのスタッフ
当院健診センター内に内視鏡技師資格を持つ看護師が4名勤務しております。
内視鏡を担当する医師は通常、内視鏡学会指導医か専門医あるいは内視鏡経験5年以上の医師が対応しています。
Q and A
Q:胃カメラが苦手です。えずいてしまいますが大丈夫でしょうか?
A:以前の胃カメラは直径が10ミリ近くあり、口から挿入しており舌根 (舌の奥)を刺激するので、嘔吐反射(えずき)が多かったのですが、経鼻カメラは舌根を圧迫しないので嘔吐反射は少ないです。ただし、鼻の病気がある方や鼻の刺激に弱い方は、経口カメラを選ばれる方もおられます。
Q:カメラの検査を楽に受けるコツはありますか?
A:検査台で待っているとそれだけで緊張しますが、検査中は力を抜いて ゆっくり呼吸してください。眉間にしわが入っていると顔や喉にも力が入りますので、眉間のしわを作らないようにしましょう。また検査中にあごが上がってくると咽頭が危険な角度になるので、あまりのけぞらないように注意しましょう。
検査時間は5分前後です。看護師、担当医師が声掛けをして緊張が取れるように配慮しています。
Q:妊娠中ですが、胃カメラを受けることができますか?
A:申し訳ございませんが、妊娠中の方は当院では健診胃カメラができません。鼻道を広げる前処置薬で胎児への安全性が確立されていないためです。症状があり胃カメラが必要な場合には、外来受診の上、対応考慮となります。
Q:病気がみつかった場合には治療ができますか?
A:健診胃カメラにて病気が判明した場合、健診での治療行為はできません。当院消化器科を受診していただきます(健康保険証が必要です)。
近医やかかりつけ医での治療を希望される場合は紹介状(有料)を作成いたします。
組織診断が必要な場合は、胃カメラの再検査が必要になります。
Q:胃カメラの後、腹痛があります。
A:胃カメラ検査時に胃を膨らませて観察するために空気が入ります。観察終了後に空気を抜きながら胃カメラを抜いていきますが、検査後の腹痛や腹満、気分不良を訴える方もいらっしゃいます。通常はおなかの中の空気が動いてガスとして出たら改善します。
Q:カメラの後、鼻血がでます。
A:経鼻カメラは鼻の粘膜と接触するため、鼻血という合併症が起こり得ます。殆どの場合、圧迫にて止血します。止血が不十分な折には、耳鼻科医師の診察を受けていただき、安心して帰宅できるよう配慮しております。
ページトップへ