〒530-0001
大阪市北区梅田3-3-30

代表電話
06-4795-5505
健診予約
06-4795-5500

健診のご案内

心臓ドックのご案内

心臓ドック受診をお勧めします

心臓ドックとは

人間ドック・一般健診で心臓に関する検査は安静時心電図と胸部レントゲン検査が主体となります。しかし、日本人のがんに次ぐ死因第2位の心臓病の早期発見には残念ながら十分でないと言わざるをえません。
心臓ドックでは通常の健診項目に加え、冠動脈狭窄に起因する心筋虚血の有無を評価する運動負荷心電図検査、さらに、心臓弁の状態および心機能を評価する心臓超音波検査、全身の動脈硬化の状態を評価する頚動脈超音波検査、血管年齢の推定が可能な血圧脈波検査および心臓バイオマーカー血液検査を総合的に評価することにより、あなたの心臓・動脈硬化の状態を総合的に評価いたします。
そのうえで、受診当日に日本循環器学会認定循環器専門医を中心として循環器疾患に精通した人間ドック健診専門医・指導医が当日に結果が判明している健診結果の総合評価および結果説明を行います。
心臓病や動脈硬化が気になる方はもちろん、また、心臓突然死や狭心症・心筋梗塞および脂質異常症(高コレステロール血症)の家族歴がある方は心臓ドックを受診されることをお勧めします。また、上記の家族歴がなくとも動脈硬化の危険因子である喫煙・高血圧症・脂質異常症・糖尿病・メタボリックシンドロームに該当される方も心臓突然死の予防のために心臓ドックの受診をお勧めします。

心臓ドック特有の検査項目について

追加血液検査 sd-LDL、NT-proBNP、高感度CRP
生理検査 血圧脈波:CAVIおよびABI値
頚動脈・心臓超音波検査:Bモード+ドップラー
運動負荷心電図検査(トレッドミルないしマスターダブル)

各種検査項目のご説明

1.Small dense LDL(sdLDL)コレステロール
小型であるため血管内皮下への侵入が容易で、酸化されやすいため動脈硬化を惹起しやすいことから「超悪玉」コレステロールとも呼ばれています。また、吹田研究でもsdLDLは通常測定するLDLコレステロールよりも鋭敏な心血管イベント発症の予測因子であると報告されています。
2.NT-proBNP
心臓で作られるペプチドホルモンで、心不全・(発作性)心房細動・高血圧症・心臓弁膜症など心臓に負荷のかかった状態をいち早く検出します。
3.高感度CRP
血管の炎症である動脈硬化の程度をより鋭敏に検出します。また、虚血性心疾患(心臓病)の予測因子にもなると考えられています。
4.血圧脈波
両上肢・下肢の血圧を同時に測定し、また、脈が心臓から四肢末梢まで伝わる速度である「脈波」を測ります。これらから、下肢血管の動脈硬化による狭窄や全身の動脈硬化の程度、すなわち「血管年齢」も判ります。
5.頚動脈超音波検査(頚動脈エコー)
動脈硬化は全身疾患であり、頚動脈に動脈硬化が観察される場合は心臓を栄養する冠状動脈に動脈硬化が生じている(狭心症や心筋梗塞の)危険性が高いと判断します。動脈硬化が進行すると内膜/中膜複合体(IMT)が厚くなり、狭心症・心筋梗塞発症のリスクが高まります。
6.運動負荷心電図検査
運動負荷心電図検査は運動負荷をかける(冠動脈の血流が増加する)ことで心電図上の心筋虚血・狭心症を検出しやすくするための検査です。 人間ドック+心臓ドックのセット受診コースでは検出感度が高いトレッドミル負荷心電図検査を、心臓ドック単独受診コースではトレッドミル負荷心電図検査と比し比較的侵襲の少ない・比較的簡単にできるマスターダブル負荷心電図検査を実施します。負荷心電図検査には循環器疾患に精通した担当医が必ず付き添います。 なお、事前の担当医問診で冠動脈疾患に関連する胸痛・胸部症状を疑う場合には、安全の観点から健診の段階での負荷心電図検査は実施しません。
7.心臓超音波検査
Bモード検査で心室壁収縮の異常(心筋梗塞)・心拡大・心筋肥大や心筋症・先天性心疾患・心臓弁膜症・心不全など心機能の評価を行います。さらにドップラー検査により心臓弁の逆流および狭窄の程度を評価します。近年、高齢化社会になり、動脈硬化に起因する大動脈弁狭窄症が増加しています。
ページトップへ